2002年6月5日

石垣選手との会食

��月4日(火),トーナメント会場でたっぷり練習を積んだ石垣選手と,宿泊先のメルパルク仙台のレストランで,一緒に夕食をいただきながら,アジアンPGAツアーの話や今使っているクラブのことなど,いろいろお話を伺うことができました。


午後7時50分頃,テーブルに着いたところで記念写真を一枚。
この部屋の外のレストランでは,ビールを飲みながら大きなテレビ画面に映し出されるワールドカップの日本・ベルギー戦に見入っているお客さんがいっぱい集まっていました。

メルパルク仙台の佐々木克寿さん。石垣応援団の副団長です。
石垣選手の滞在中の面倒をみてくださいます。

さて,石垣選手からいろいろお話を伺うことができました。
��年ぶりの表蔵王の感想はというと,「グリーンが固いけど遅い。」ということでした。芝はこれから本番にかけて早くなっていくだろうとのこと。
それでは,今週の使用クラブについてご紹介いたします。

ドライバーは,キャロウエイのERC2。反発計数が高いため,来シーズンからは日本でも使えなくなるドライバーです。
マンシングウェアオープンでは,残念ながら予選落ちでしたが,予選2日間のドライビング・ディスタンスはトップの成績だったそうです。残念ながら賞金は4日間のトップでないともらえません。
フェアウエイウッドはキャロウエイ・スチールヘッドの4番(4+)と5番。

アイアンは3,4番だけカタナというメーカーのキャビティバックのアイアンを使用。
��番から9番,PWはずっと愛用しているミズノプロTN-87(中島常幸モデル)です。先週優勝の中島選手にお祝いの電話を入れたそうです。
��WとLWは,クリーブランドの54度と60度。
パターは,写真に写っているシーモアではなく,シンガポール・マスターズで大活躍した愛用のアクシネット(T字型)だそうです。

田中さんがキャディーをつとめた,シンガポール・マスターズ3日目の17番ホールで,グリーン脇のラフから見事なロブショットを決めてパーセーブした話をお聞きしたところ,「そこしかない,という一点を狙って打ったけど,打ちそこないでウェッジのフェースの上すれすれのところに当ててしまった。けど結果オーライ。」とのことでした。
マレーシア・オープンでは,イアン・ウーズナムと一緒の組でラウンドしましたが,朝,挨拶にいったら,「スシ,知ってるよ。」と言ってくれたそうです。嬉しいですね。

シンガポール・オープン最終日18番ホールでの「スシ・ダンス」を見てくれたのかもしれませんね。
フィリピン・オープンではワクワクメンバーさんにお世話になった話など。
洗濯をしていただいたのが,とっても嬉しかったそうです。アジアツアーでは,ホテルに洗濯を頼むと結構高くつくので,いつもは町中の洗濯屋さんを探すということでした。
さて,6月5日(水)は,朝から石垣選手に密着して,練習ラウンドの様子を取材する予定ですので,お楽しみに。

2002年6月4日

石垣選手仙台に到着

今週,表蔵王国際ゴルフ倶楽部で行われる,国内ツアー第9戦,JCBクラシック仙台に出場する石垣選手が,6月3日(月)の夜に仙台に到着しました。昨年は,マンデー・トーナメントへの挑戦でしたが,今年はめでたく本戦出場を果たしました。


午後10時45分頃,仙台に到着。
こちらは,宿泊先のメルパルク仙台のロビーのすぐ外です。午後10時を過ぎて駐車場がしまっていたので,今日はここに車をとめることになりました。
左はキャディの田中さんです。

石垣選手の車のトランクには,予備のクラブや靴などの商売道具がいっぱい。
手前のTEAM DAIWAのキャディバッグは,白石達哉選手のものです。アジアンPGAツアーでも一緒に戦った白石選手は,今回,石垣選手の車で一緒に仙台にいらっしゃいました。

車のトランクからパターを取り出してキャディバッグにつっこむ石垣選手。
なぜかナイキのTシャツを来ているので,「ナイキと契約したんですか??」とお聞きしたら,「これはバナナのマークです。」ととぼけていました。

こちらが石垣選手のキャディバッグ。
��CBクラシックが行われる表蔵王国際ゴルフ倶楽部は,アップダウンがきついキャディ泣かせのコースということもあってか,軽量のスタンド式キャディバッグでした。
キャディバッグには,すごい数のクラブがところ狭しとつっこまれています。軽く2セット分はありそうです。
そのキャディバッグにさりげなくぶらさがっているのは?

おお!これはヨーロピアン・ツアーのメンバー・タグではありませんか。
いつか,この隣にUSPGAツアーのタグがぶらさがる日を待ちましょう。
さて,バッグの中身を見てみると...

ウッドはキャロウエイのドライバーが2本と4番(4+)と5番のフェアウエイウッド。それにPRGRズームC(C1)。
アイアンはちらっと見たところ,キャビティバックのアイアンセットを使い込んだ跡がありました。マッスルバックのミズノプロもバッグに入っています。
ウエッジはクリーブランドのウエッジが3本ほど見えます。パターは,SeeMoreパターが見えています。

チェックインを済ませ,明日の練習について相談する3人。

「俺は早起きして練習に行きたいな。」と語る白石達哉選手。
ホテルの朝食は7時からなので,それを待たずに出発することに?

「ここのバイキングおいしいっすよ。食べてから行きましょう。」と石垣選手。

��どっちでもいいから早く決めてよ)という顔をしているのは,キャディの田中さん。
田中さんは,埼玉で派遣会社を営んでおられる青年実業家だそうですが,石垣選手について,シンガポールや韓国でもキャディをされたそうです。

結局,メルパルクで朝食を食べてから練習に出発することになったようです。
それではみなさん,ゆっくり休んで,練習がんばってください。

さて,石垣選手から応援団のコンペ賞品用に,またまたグッズを沢山頂戴しました。
石垣選手,ありがとうございました。

2002年5月27日

マンシングウェアオープンKSBカップ(5/23-26)

【事前情報】
今週のすし石垣選手は,マンシングウェアオープンKSBカップに出場します。今シーズン国内ツアーへの初登場となります。会場は,香川県の鮎滝カントリークラブです。
��GTOのサイトに,初日のペアリングが発表されました。それによると,すし石垣選手は,13:18アウトからのスタートとなっています。
試合の経過は,JGTOのサイトでチェックできますので,楽しみですね。
がんばれ!すし!

【第1日】
初日の石垣選手は,4ボギー,2バーディーという荒れたラウンドとなりました。順位は100位タイと大きく出遅れてしまいました。
内容を見てみると,2パットでボギーというホールが3つ,3パットのボギーというホールが1つということで,ショートゲームがいまいちかみ合わなかったのでしょうか。
それにしても,さすがに国内ツアーとなるとリアルタイムに速報が分かるし,ホールバイホールも見られるので,うれしいです。
さあ,明日はバーディーをガンガン奪って,すしダンスを踊りまくってほしいです。
会場に応援にいらっしゃる方は,声援をよろしくお願いします。

【第2日】
決勝進出をかけた大事な2日目。石垣選手は前半のインで3バーディー・ノーボギーという素晴らしいゴルフを展開。これで順位も前日の100位から一気に47位へと上昇しました。
このまま行けば,余裕で決勝進出,というところでしたが,アウトの3番に落とし穴が待っていました。石垣選手の組にマーカーとしてついていたヨッシーさんが,その時の様子をイシガキ情報BBSに書き込んでくださったので,一部を引用させていただきます。
すし選手は前半のインをパットでしのいで33でターン。通算スコアがアンダーに。ところが、後半一進一退の中、たしか、アウトの3番パー4で痛恨のダボ。落としどころを考え、一打目をアイアンで無難に置きに行ったのですが、ハーフトップ気味に左へ。そして、カート道の際の難しいライからの下り約190ヤードの二打目がラフに食われガードバンカー手前に。そこからの3打目が砂に食われ、ダフッた状態となり、バンカーの中に。単純なミスなのか、ソールが芝の下の砂に計算以上に食われたためかわかりませんが4オンとなりました。結局2パットのダボ。これが痛かった。でも、PAR5のドラコンホールでは360ヤードくらいぶっ放してました。ただし、飛びすぎてラフ(笑)。後半のアウトはちょっと悲しい状況になってしまいましたが、これから人気の出てくる選手になってほしいな、と思いました。

というわけで,ヨッシーさん詳しい情報をお寄せいただきありがとうございました。
結局,アウトは1バーディー・3ボギー・1ダブルボギーという内容で,インの貯金を使い果たしてしまい,残念ながら決勝ラウンドには進出できませんでした。
しかし,ヨッシーさんの書き込みを見ると,ショットの調子は決して悪くないようですし,バーディーも結構とっていますので,来週以降の戦いぶりに期待がもてると思います。
来週は,石垣選手の地元・埼玉で行われるダイヤモンドカップ・トーナメントに出場する予定です。